外壁塗装の効果はどのくらいの期間?
マイホームの外壁の塗り直しは、どの程度の頻度でしたらいいのか、塗料の効果が得られる年数が気になる人もいるでしょう。ここでは、外壁塗料の耐用年数、塗りなおしの頻度について解説します。埼玉で外壁塗装・屋根塗装が気になっている人は参考にしてください。
外壁塗装の効果は10年~20年
家は、年数を重ねると、経年劣化で修繕が必要になります。修繕が必要になる箇所の一つが外の壁の塗りなおしです。外の壁の塗装は、家の外観に大きな影響を与えますし、家を保護する役割もあります。そんな外の壁の塗り直しの効果はいつまで持つのか、寿命はどのくらいなのかと気になってしまいます。
一般的には、寿命は10~20年です。10年もの差があり、なぜこんなに差があるのかと感じますが、外壁は建てている立地も大きく影響しますし、塗料で寿命が大きく異なってきます。外壁の塗装は、常に雨風にさらされていますし、天気が良ければ強い紫外線で劣化していきます。風が強い地域もあれば、雨が多い地域、台風が良く来る地域など、外壁の劣化具合は、地域でも大きく違います。
また、塗料は、さまざまな種類があり、アクリル塗料では10年程度が耐用年数に対し、フッ素系や遮熱系の塗料では20年もの耐用年数があります。塗料の種類は多く、しかも各メーカーの違いで、同じ種類でも耐用年数が違うケースもあります。ただ、長くても20年もすれば、塗装の寿命は終わっていると考えてよいでしょう。
外壁塗装の塗りなおしの頻度を知ろう
塗装の一般的な寿命は10~20年と紹介しましたが、塗り直し頻度が気になる人も多いことでしょう。塗装の効果がなくなるまで待つよりも、早め早めに塗り直しをしたほうが、家を長持ちさせることができます。しかし、頻度が多ければ、それだけ費用もかさむことになります。
塗り直しに50万円かかるとして、10年に一度塗り直しをすれば、40年で4回、200万円の費用が必要です。しかし、20年に1回の塗り直しをすれば、40年で2回なので100万円で済むことになります。この頻度で、費用も場合によっては100万円もの差が生まれることになります。
ただ、一般的には、耐用年数が短い塗料ほど安く、耐用年数が長い塗料ほど高くなります。そのため、どの塗料を使うのかで費用が異なるため、安い塗料で塗り直しをすれば、10年ごとでもそれほど費用がかからないケースもあります。
ただ、費用は塗料の代金だけでなく、足場代や人件費も必要です。どの程度の頻度で塗り直しをするかは、どのような塗料を使うのか、足場代や人件費の費用を確認して、最もお得な頻度を調べることが大切です。
外壁の塗り直しの頻度は家の耐用年数も考慮する
外壁は、塗料の耐用年数などを参考に、適切なタイミングで塗る替えをすることが大切です。ただ、忘れてはいけないのが、建物の耐用年数です。木造の家では、一般的に耐用年数は30~80年程度と言われています。
これは、あくまでも適切なメンテナンスをした場合で、家が建っている立地の状況、メンテナンスをしているか、全くしていないかによって、寿命は大きく違ってきます。適切な頻度で外の壁の塗りなおしをしていれば、家の劣化も最小限に抑えられるので、80年経っても住むことができるでしょう。
しかし、立地の状況やメンテナンスを一切していないケースでは30年ももたないケースも考えられます。この家の耐用年数をよく考えて塗り直しの頻度も決める必要があるでしょう。80年以上も家を保ちたいと考える人もいれば、40年もすれば新しく新築したいと考えている人もいるかもしれせん。
ある程度の年数が経ったら新築したいと考えるなら、ある程度貯蓄をしておく必要もあり、外の壁の塗り直しの費用は最小限に抑えても良いでしょう。しかし、できる限り長持ちさせたいなら、多少高くても高価な塗料を使って、適切な頻度で塗り直しをするほうが長持ちします。このように、外壁の塗りなおしは家の耐用年数も考慮して決めることが大切です。
ここでは、外壁塗装はどの程度もつのか、塗り直しの頻度について解説しました。外の壁の塗り直しは、家の外観を良くするだけでなく、家を守る効果もあります。適切な頻度で塗り直しをすれば、家を長く住める状態に保つことも可能です。ただ、頻度が増えればそれだけ費用もかさんでしまいます。塗料で料金も異なることから、塗り直しの頻度に合った適切な塗料を選べば、費用を抑えることも可能です。塗料の種類などをよく把握して、適切な頻度で塗り直しをおこないましょう。