直貼り工法された窯業系サイディングの家は外壁塗装できるのか
多くの住まいに利用されているのが窯業系サイディングであり、現在は通気工法が利用されています。しかし、一昔前に利用されていたのが直張り工法であり、実はこれがちょっと厄介なのです。外壁塗装などのメンテナンス時には注意しなければなりません。今回は、直貼り工法された窯業系サイディングの家は外壁塗装について詳しくお伝えします。
直貼り工法は昔のやり方?直貼りならではの問題点とは
直張り工法は少し前のモノであり、12ミリ程度の薄いボードで構造用合板に対して透湿防水シートを貼ったのち、そのまま窯業系サイディングを釘打ちしていました。
一方の通気工法は、胴縁と呼ばれる木材を設置するものです。通気用の道があるため風の通り道があるとの大きなメリットがあり、多くの住居で利用されるようになりました。
では、直張り工法にはどのような問題点があるのでしょうか?
■カビが発生しやすい
直貼り工法と通気工法の違いをチェックすれば、こちらの問題点はわかりやすいと思います。直貼りの方は通気が悪いため湿気がたまることになり、カビになりやすいのです。つまりは建物の劣化にもつながり、家に大きなダメージを与えることも少なくありません。外壁材が腐食すると、家全体に影響を及ぼします。
■直貼り工法が利用されているか調べる方法
外壁材と基礎の間に水切り板金があります。そちらの板金と外壁材には隙間があるのですが、そこに定規やカードなどを差し込んでください。奥行きが2センチもない場合は、ほぼ確実に直貼りです。通気工法の場合は、通気部分に奥行きがあるため2.5センチから3センチ程度の奥行きがあるのです。
外壁塗装をしてはいけないってホント?
問題のある直貼り工法ですが、外壁塗装をしないほうがよい、といった話を聞いたことがある方もいると思います。もちろん外壁塗装ができないわけではありませんが、直張り工法のままでの外壁塗装はおすすめできないのが本音です。
■そのまま外壁塗装をしても劣化は止められない
直貼り工法の場合、外壁部分に水分がたまりやすくなります。外壁塗装はその上に塗装することになります。つまり、壁の中にある湿気をそのまま塗装で押し込めてしまうわけです。外壁材や塗膜の剥がれが激しくなり、結果として外壁塗装自体も長持ちしません。そして家の根幹部分にも問題を与える可能性があるわけです。
■湿気の少ない冬の時期にも要注意
直貼り工法の家の場合、湿気のない冬の時期も危険度が高いです。寒くなり、外壁内部の水分が凍結すると体積が増えます。その結果、サイディングが持ち上がることになり、外壁の割れにつながることも考えられるのです。とくに問題が生じやすいのが浴室付近の水回りの外部になります。湿気が家の内部から逃げられない状態になり、外壁にとどまり気温が下がると凍結し膨張することが繰り返され家に負担をかけ続けます。
直貼り工法の場合どうやって家を守ればいいのか?
厄介な直貼り工法ですが、おすすめなのがリフォームです。張替え工事を行うことで、通気がよくなり問題点が削除されます。また全面の張替えに関してはかなりのコストがかかりますが、問題の出やすい一部の外壁材だけを取り替えることも可能です。工務店等と話し合いを行った上で、どうするか決められるとよいでしょう。値段についても各工務店でかなりの差があるため、相見積もりを利用するなどして確認してから依頼するところを決めるのがおすすめです。
ちなみに、もう一つの対処法として外壁カバー工法があります。これまでの外壁の上に新しい外壁を重ねて貼るものです。既存外壁材に胴縁を設置し隙間を作り、内部に溜まる湿気・水分を逃がせるよう施工するので、直貼り工法が残りますが、そのリスクを低減できます。
まとめ
直貼り工法された窯業系サイディングの家の外壁塗装はおすすめしません。塗装しても、壁の劣化により剥がれる可能性が高いからです。それよりも張り替えや外壁カバー工法を利用し、壁自体をより強固なものにしましょう。とくにこれから20年や30年と長く住まれる予定があるのであれば、直貼り工法のままでは不安です。コストはかかりますが、張り替えや外壁カバー工法を検討してはいかがでしょうか。